腰痛の予防と対策【介護ロボット】

つらい腰痛に悩む介護士へ

介護ロボットを導入する

人手不足が深刻化している介護の現場で負担を減らすとして期待されているのが「介護ロボット」です。ここでは介護ロボットの詳しい定義や腰に負担がかかる移乗介助のサポートにおすすめのロボットを紹介していきます。

介護ロボットを導入する

「介護ロボット」とは

介護ロボットという言葉を耳にすることも多くなってきましたが、まだまだ発展途上の分野のため明確な定義は定まっていないのが現状です。厚生労働省では「情報を察知して」「判断し」「動作する」という3つの要素を含み、知能を持った機械のシステムを介護に応用して、介護士の負担の軽減や要介護者の自立支援になるものを「介護ロボット」と呼んでいます。

介護ロボットを導入するメリット

介護ロボットを導入するメリットは、なんといっても介護士の負担を軽減することです。要介護者を抱きあげたり支えて歩いたりなど身体全体を使って介助することが多いので腰に大きな負担がかかってくるわけですが、介護ロボットを導入することで人力に頼らなくても良くなるためこのような身体的負担を解消することができます。
また、要介護者の中には介助してもらうことに強い羞恥心を持っている人も少なくありません。しかし、介護ロボットを導入することで要介護者のプライベートを保護することができるので「恥ずかしい」という気持ちを和らげることができ、心理的なストレスの軽減にもなります。

介護の現場を助けるさまざまな介護ロボット

介護ロボットを導入することで身体的なストレスや心理的なストレスを軽減することができますが、まだまだ価格も高く安全性や実用性の課題もあるため導入がすすんでいないのが現状です。この問題を解決するために国も介護ロボットの開発支援と導入支援を行っています。
介護ロボットはそれぞれの介助分野でタイプが異なりますが、一例として腰への負担が大きい移乗介助をフォローする介護ロボットを紹介します。

【マッスルスーツ】

株式会社イノフィスが手掛けている「マッスルスーツ」は介護士が直接自分の身体に装着して使う介護ロボットです。非常に強い力で収縮する空気圧式の人工筋肉を使用しているため、人やものを持ち上げる際の身体の負担を大幅に削減します。腰痛の予防だけでなく作業がスムーズにいくようフォローしてくれます。

【リショーネPlus】

要介護者の移乗介助で一番腰に負担がかかるのがベッドから車イスへの移乗です。人力では寝たきり状態の要介護者を持ち上げて車イスに移乗させなければなりませんが、パナソニックエイジフリー株式会社が手掛けた離床アシストロボット「リショーネPlus」はベッドと車いすが合体したような形なので、力を入れずに移乗することができます。電動ベッドの縦半分を分離すれば電動リクライニングの車いすになるため、要介護者を持ち上げる必要もありません。ケガをする危険性もなく介護士一人でも簡単にできます。

腰痛に悩んでいる人におすすめ

人気記事
腰痛リスクを減らすために

今や職業病ともいわれるほど多くの介護士が悩んでいる腰痛。事前に腰痛の予防策を講じておくことで引き起こすリスクを減らすことはできますが、職場環境が悪くなかなか改善に至らないようなら思い切って転職することをおすすめします。転職のコツも一緒に紹介していくので参考にしてみてくださいね。
なお、当サイトに関するお問い合わせは【こちらから】どうぞ。