原因になる業務内容
要介護者の介助をするのが介護士の仕事ですが、介助と一言でいってもさまざまです。ここではその中でも特に腰痛を引き起こしやすい業務を具体的に紹介していきます。
腰痛につながりやすい動作
仕事中の姿勢や人手不足によるストレスなど腰痛を引き起こす原因はいくつか考えられますが、その中でも腰痛につながりやすいのが「腰をかがめた姿勢を続けること」と「重いものを持ち上げること」だといわれています。介護業界の場合、トイレ介助や入浴介助で長時間腰をかがめたり、力を入れて要介護者を移乗させたりすることが多いのでこの2つの項目にもピッタリと当てはまっています。腰痛を引き起こさないためには腰への負担を減らすしかありませんが、介護職の仕事は腰に負担がかかるものばかりなので介助するときは腰に負担がかかっていないか注意しながら行うようにしましょう。
身体に大きな負担がかかる移乗介助
腰に一番負担がかかるのが、要介護者をベッドから車いすへ、車いすからトイレへ、と移して乗せる移乗介助です。要介護者のお尻や腰、膝など身体全体を支えて移乗させるためそれなりに力が必要ですし、腰にも大きな負担がかかるため、一日に何回も移乗をしていると腰痛を引き起こしたとしてもなんら不思議ではありません。
腰をかがめる動作が多い入浴介助
一人で入浴ができない要介護者の入浴を助ける入浴介助は、体を清潔にするだけでなく心身をリラックスさせる大切なケアですが、要介護者を浴槽に移動させたり洗身や洗髪したりするときに腰をかがむことが多いので腰に負担がかかりやすい業務です。
トイレ介助は中腰になることが多い
トイレ介助とは要介護者の排泄を手伝うことです。要介護者を支えながら車いすから移乗したりやズボンを上げたり下ろしたりしますが、常に中腰の姿勢を保っているため腰痛になりやすいです。また、介護度がすすみトイレでの排泄が難しい要介護者にはおむつを使用しますが、寝たきり状態の人がほとんどなので前傾姿勢で作業をすることになるため腰にも大きな負担がかかってしまいます。
腰痛になりやすい体位交換や更衣交換
体位交換とは、自力で寝返りを打つことが難しい寝たきりの要介護者が、床ずれなどを防ぐために定期的に体位を変えることです。中腰で寝たきりの要介護者の方や太ももに腕を入れて横向きなどにしますが、常に前傾姿勢で作業するため、腰にかかる負担は相当なものです。また、体位交換同様、中腰で寝たきりの要介護者に対して洋服の着脱をする更衣交換も腰に負担をかける作業です。寝たきりの人の中には麻痺などの症状がある要介護者も多いため、中腰で時間をかけて作業することが多いからです。